スタッフブログ
限度額適用認定証について
2022-03-17
病院からのお知らせ
ブログ更新情報
患者様・ご家族様へ
医事課です。こんにちは。
今回、医療費が高額になった場合に窓口での負担を軽減できる制度「限度額適用認定証」についてご案内致します。
まず、限度額適用認定証・高額療養費制度など聞いたことがあるが実際どのような制度なのか、違いが分からないという方も多いかと思います。 簡単に説明致します。
2つの制度どちらも所得区分(標準報酬月額)によって上限は決まります。
高額療養制度は、病院窓口にて全額支払い後上限を超えた分が返ってくる制度。
限度額適用認定証は、支払い前に申請すると窓口負担金が少なくなる制度。
次に、限度額適用認定証の申請方法についてご説明致します。
自己負担限度額は年齢および被保険者の所得区分によって分類されます。
●70歳未満の方の自己負担限度額
★1・・・療養を受けた月以前1年間に、3ヶ月以上の高額療養費の支給を受けた場合は、4ヶ月目から「多数該当」となる。
●70歳以上の方の自己負担限度額
最新の記事
2025-01-09 【栄養科】1月行事食のご案内
2024-12-25 【栄養科】12月行事食のご案内
2024-12-11 SDGsの取り組み
2024-11-27 直腸肛門機能検査について~Prat1~
2024-11-07 IBD料理教室を開催しました
2024-11-05 便秘エコー検査について
2024-10-15 小児の便秘治療で使用するお薬のご紹介
2024-10-09 大豆ミートを使ったメニューを始めました
2024-10-04 ~院内の看護部勉強会開催「エレンタールについて」の紹介~
2024-08-16 県劇盆踊り2024