公式SNSアカウント

  • Line
  • facebook
  • youtube


泌尿器科

高齢社会となり、排泄の問題がいろいろ発生しています。尿がもれる、尿が出ないなどの排尿に問題があれば是非ご相談ください。

こんな症状ありませんか?

血尿が出る、尿の勢いがない、排尿の時に痛みがある、咳やくしゃみ、階段の昇降で尿が漏れる、残尿感がある、夜頻繁に排尿に起きる、検診などで指摘されたPSA*の異常、尿路結石など。
おかしい?と感じたときには、迷わず、恥ずかしがらずにお越しください。

*前立腺特異抗原:前立腺の上皮細胞と尿道の周囲の腺から分泌される糖タンパクの一種。前立腺にがんができるとPSAの分泌量が増える

主な対応疾患

  • ・腎臓疾患 (腎炎、ネフローゼ症候群、腎不全など)
  • ・尿管疾患 (尿管腫瘍、尿管結石など)
  • ・膀胱の疾患過活動膀胱、膀胱炎、膀胱癌など)
  • ・男性性器の疾患前立腺肥大症、前立腺癌、睾丸腫瘍など)
  • ・性病 (淋病、クラミジア尿道炎など)
  • ・その他尿失禁、排尿障害、頻尿など)

その他の泌尿器科疾患情報はこちらをご覧ください

  泌尿器科疾患情報へ

主な検査

より正確な検査のために
泌尿器の診断は尿を貯留する・排出するそれぞれの機能を詳しく調べることから始まります。時間を追った経過をみながら、機能障害の原因を探っていきます。 CTやMRIなどで腎、尿管、膀胱、前立腺の診断をします。

診察担当表

 
午 前
第1・3週
第2・4・5週
休診
休診
午 後
休診
第2・4・5週
休診
休診 休診

当院が初めての方は予約の必要がありません。2回目以降の方はご予約をお勧めいたします。

医師紹介