スタッフブログ
【検査科】検査科の感染症対策
2020-09-28
皆さんこんにちは、検査科です。
日ごろからコロナウイルス感染症の対策が取り上げられていますね。検査科では本感染症に関わらず常に生理検査時に感染症対策を行っています。
検査技師として皆さんと直接関わるのは生理検査です。当院では心電図検査と肺機能検査、及び直腸肛門機能検査や訓練のことを指します。今回は生理検査時における感染症対策についてご紹介します。
心電図検査と直腸肛門機能検査では、患者さんごとにベッドと周辺機器をアルコールで消毒した後検査を行っています。
特に今回のコロナウイルス対策において力を入れているのは肺機能検査です。
検査の際には、2か所ある扉のうち、片方を開けて換気を行っています。扉の外についたてを立てていますので、外からは見えないように配慮しております。また、検査技師もアイガードを着用したうえで実施しています。
検査時に使用する筒(フィルター)も患者さん毎に新しいものと取り換えており、検査の際に安心してご使用いただけるようになっています。
少しずつ感染者数も落ち着きつつありますが、まだまだ気を抜けないところも多くあります。
朝晩冷えてきましたので、一般的な風邪などにも注意していきたいところですね。
季節の変わり目、皆さんもご自愛ください。
最新の記事
2023-03-06 【栄養科】3月行事食のご案内
2023-02-17 【栄養科】入院食(常食)のご紹介
2023-02-09 【栄養科】2月行事食のご案内
2023-01-19 便潜血検査について
2023-01-04 【栄養科】1月行事食のご案内
2022-12-26 12月行事食のご案内
2022-12-08 【栄養科】ご当地グルメ第24回は福岡でした!
2022-11-25 【栄養科】ご当地グルメ第23回は大分でした!
2022-11-09 11月行事食のご案内
2022-10-26 【栄養科】ご当地グルメ第22回は熊本でした!