スタッフブログ
【総務課】避難訓練を行いました
2018-12-27
総務課です。年の瀬が迫ってくると、火の用心の夜回りの声が聞かれる地域もあるのではないでしょうか。拍子木の音が聞こえてくると、年が変わるんだなあとしみじみ感じます。
さて、当院でも12月18日(火)に、防災活動の一環で毎年行っている避難訓練を実施いたしました。今回は、夜間を想定して医師や看護師をはじめ各職種が参加し、火災警報⇒消防署への通報⇒初期消火・避難(担送・護送)の一連の流れを実際にやってみて各担当の確認を行い、消火栓や消火器を実際に操作する訓練も行いました。
訓練と分かってはいても避難誘導のアナウンスが流れる中での訓練は、机上では分からないこともあり、充実したものとなりました。訓練時間中はアナウンス等が流れ、外来で来られている患者さんやご入院中の患者さんにもご協力いただきました。本当にありがとうございました。あってはならないことですが、自然災害も増えてきていますので、いざと言う時に備えて参ります。
年末は寒波が厳しくなるとの予報ですので、空気も乾燥もしてきます。本当に火の用心ですね!
佳いお年をお迎えください。
<初期消火>
<職員を患者さんに見立てて護送>
<避難階段を使って担送訓練>
<避難階段より避難>
<消火栓操作訓練>
<消火器操作訓練>
最新の記事
2022-08-10 8月行事食のご案内
2022-07-27 GCAP(GMA):顆粒球除去療法について
2022-07-22 【栄養科】ご当地グルメ第19回は沖縄でした!
2022-07-08 【栄養科】7月行事食のご案内
2022-07-01 【栄養科】ご当地グルメ第18回は佐賀でした!
2022-06-28 LRG(ロイシンリッチαグリコプロテイン)について
2022-06-16 【栄養科】6月行事食のご案内
2022-05-25 【栄養科】ご当地グルメ第17回は鹿児島でした!
2022-05-12 【栄養科】5月行事食のご案内
2022-04-20 【栄養科】ご当地グルメ第16回は宮崎でした!