スタッフブログ
【看護部】第2回 緩和ケア勉強会
2016-06-15
看護師の相川です。
来年度の緩和ケア病棟開設に向けて、「ELNEC-Jコアカリキュラム看護師教育プログラム」の院内開催を5月28日からスタートいたしました。
ELNEC(The End-of-life Nursing Education Consortium)は、2000年エンド・オブ・ライフ・ケアや緩和ケアを提供する看護師に必須とされる能力習得のための系統的な教育プログラムとして米国で開発され、2009年から日本語版ELNEC-Jとして日本でもプログラムが開催されています。
今回は10回シリーズの初回として、「エンド・オブ・ライフ・ケアにおける看護」について学びました。
エンド・オブ・ライフ・ケアとは、『病や老いなどにより、人が人生を終える時期に必要とされるケア』のことで、患者・家族・医療スタッフが死を意識した頃から始まり、QOL(生活の質)を最期まで最大限に保ち、その人にとってのよい死を迎えられるようにする事を目標としています。
そのためには、多職種チームで色々な側面からアプローチすることの必要性を学びました。また看護師は、何かをすることだけでなく、共にいる(寄り添う)事の重要性を学びました。
この勉強会を通して、知識の修得とメンバー間の絆を深めていきたいと思っています。
最新の記事
2022-05-12 【栄養科】5月行事食のご案内
2022-04-20 【栄養科】ご当地グルメ第16回は宮崎でした!
2022-04-06 【栄養科】4月行事食のご案内
2022-03-18 【栄養科】ご当地グルメ第15回は沖縄でした!
2022-03-17 限度額適用認定証について
2022-03-04 【栄養科】3月行事食のご案内
2022-02-24 【栄養科】ご当地グルメ第14回は佐賀でした!
2022-02-09 【栄養科】2月行事食のご案内
2022-01-27 血液型と輸血
2022-01-20 【栄養科】ご当地グルメ第13回は鹿児島でした!