疾患情報
消化器内科
炎症性腸疾患(IBD)-潰瘍性大腸炎、クローン病
IBDの薬物療法
潰瘍性大腸炎とクローン病の両疾患とも各薬剤の併用療法が治療の基本となります。潰瘍性大腸炎は、臨床的重症度と罹患範囲を把握して、治療方針を決定します。寛解導入後も、再燃を予防するため維持療法を行います。 ~IBDの主な治療薬~[5-ASA製剤] 比較的安全性が高く、基準薬として位置付けられています。5-ASA製剤は病変部位での局所作用により炎症を抑えます。投与量が多いほど治療効果が高く、副作用は投与量に比例しないと言われています。 使用にあたっては5-ASA不耐・アレルギーが起きることがありますので注意が必要です。服用開始後1~2週間で発熱、関節痛、腹痛、下痢の増悪などみられることがあります。血液検査(薬剤リンパ球刺激試験:DLST)でわかることもあります。副作用が疑われる場合には服薬を中止します。症状が強い場合は副腎皮質ステロイドを投与することもあります。 代表的な5-ASA製剤
CD:クローン病、UC:潰瘍性大腸炎
[副腎皮質ステロイド] 副腎皮質ステロイドは強力な炎症抑制作用を持ち、IBDの寛解導入に広く使用されています。5-ASA製剤のみではコントロールできない中等症から重症例で使用されます。IBDの腸管外合併症である皮膚症状、関節炎、眼症状にも有効です。 反面、ステロイドはIBDの寛解維持効果はないため、維持療法として用いてはなりません。使用量が大量になり長期に及ぶほど、依存性や重大な副作用をきたす可能性が高くなってきます。ステロイド製剤には経口剤に加えて局所製剤(坐剤、注腸剤)があります。 最近ではステロイドの一種ですが、副作用が少ないブデソニド製剤を使用する機会が増加しています。クローン病では内服薬ゼンタコート® 、潰瘍性大腸炎では局所投与を行うレクタブル®注腸フォームが使用されます。
[生物学的製剤、低分子化合物] IBDに対する治療薬は日進月歩を遂げています。特に生物学的製剤の登場で、これまでの薬物療法で治療が困難であった難治のIBD患者さんを寛解導入のみならず長期間の寛解維持が可能となってきました。その主役が抗TNF-α抗体製剤であることはよく知られています。更に抗TNF-α抗体製剤に加えて様々な薬剤が出てきており、近年では、経口剤で生物学的製剤に近い効果が得られる低分子化合物が続々と使用できるようになっています。 当院で使用している生物学的製剤および低分子化合物※医薬品によってはバイオシミラー(後発品)を使用しています。
※2022年10月現在 ◇生物学的製剤 剤形:注射薬
CD:クローン病、UC:潰瘍性大腸炎 ◇低分子化合物 剤形:内服薬
CD:クローン病、UC:潰瘍性大腸炎
|