健康教室・講演会
【ご報告】第31回高齢者排便障害研究会
2017-12-12
12月2日(土)に行いました、第31回高齢者排便障害研究会のご報告を致します。
高齢者排便障害研究会は、高齢者の施設に入っておられる方や自宅で過ごされている方の便秘などで、職員の方たちがお困りになっておられ、一緒に勉強していきましょうと始めた研究会です。残念ながら、施設や病院にお勤めの方たちだけでの勉強会ですが、年に1回ずつ開催し、今年で31回目を迎えました。
今回は大腸肛門リハビリテーション科の高野正太先生より「どうする?高齢者の便もれ、便秘、便詰まり、そしてお尻の痛み~管理栄養士、理学療法士、検査技師、臨床工学士、看護師に助けられてがんばっている医師の話~」というちょっと長いテーマでお話頂きました。便秘の種類(結腸型、直腸型など)、検査、診断、治療、予防まで、わかりやすく丁寧にお話頂きました。参加された皆さん熱心に聞いておられました。
便秘や便もれ、お尻の痛みなどお困り事がありましたらどうぞご相談下さい。タイトルにありますように、チームがタッグを組んで、症状が改善するようにと日々頑張っています。
最新の記事
2022-04-28 第177回高野会健康教室のご案内
2022-02-21 40周年記念 市民公開講座 『みんなで学ぼう!おしりと大腸がん』
2021-10-21 第176回高野会健康教室のご案内
2021-08-24 9月18日(土)服部胃腸科コラボWEBセミナー
2021-07-13 『ストーマケアセミナー開催』についてのお礼
2020-02-13 2月29日(土)開催 第174回高野会健康教室(潰瘍性大腸炎、クローン病)
2020-01-15 1月25日(土)開催 第173回高野会健康教室(大腸過敏症(過敏性腸症候群)、排便障害、大腸憩室疾患)
2017-12-12 【ご報告】第31回高齢者排便障害研究会
2015-07-24 【ご報告】講演会「おなかやおしりの痛み・排便の悩みを解決する」を開催致しました。
2015-07-23 【ご報告】第22回ぎんなん会を開催致しました。