公式SNSアカウント

  • Line
  • facebook
  • youtube


疾患情報

消化器内科

上部消化管検査 胃内視鏡

胃の内視鏡検査(胃カメラ)
 

上部消化管内視鏡検査(胃内視鏡検査・胃カメラ)


上部消化管とは、食道・胃・十二指腸のことを言い、上部消化管内視鏡検査は一般的には胃カメラと呼ばれています。
口から内視鏡を入れて、潰瘍・ポリープ・がん・炎症などの病気を診断します。わが国では消化器内視鏡検査の中で最も多く行われている検査です。



食道から十二指腸まで内視鏡で観察を行いながら写真を撮影します。病変が疑われれば生検(顕微鏡検査などを目的に粘膜の一部をつまみ取る処置)を行います。
生検は、良性か悪性かの診断や病変がどのような細胞でできているかなどの病理組織診断を行うことができます。


胃内視鏡検査当日の流れ


胃内視鏡検査の必要性

胃がんの検診としてバリウムを飲んで行う胃透視(レントゲン検査)で何らかの症状が見つかった時に、より詳しく調べる精密検査として胃の内視鏡検査を行います。
最新のわが国のがん統計によると、死亡数が多いがんの中で、胃がんは男女とも肺がん大腸がんについで3番目に多いがんです。一方、日本人のかかるがんの中で、胃がんは男性では第3位、女性は第5位となっています。最近、食道がんも増加しています。これらのがんは大腸がん同様に初期には自覚症状はありません。近年、早期のがんであれば内視鏡検査だけで完治が得られることが多くなってきています。これまで一度も胃内視鏡検査を受けたことがない方は、是非、検査を受けられることをお勧めします。
当院では胃内視鏡検査も大腸内視鏡検査と同じく積極的に検査を行っています。



 


上部消化管内視鏡で発見される主な疾患

■逆流性食道炎

逆流性食道炎は、食道に胃酸が逆流して食道の粘膜を傷つけることで起こる炎症です。胃を切除した人や高齢者に多く見られますが、肥満や妊娠によって胃酸の逆流が起こることもあります。
胸焼けが主症状ですが、進行すると心窩部(みぞおち)の痛みを訴えることもあり、心臓疾患の発作と紛らわしい場合があります。

原因
1.胃酸の増加。
2.食道を締めて胃の内容物が食道に逆流しないように働いている筋肉(下部括約筋)が様々な原因で機能低下する。
3.食道の運動機能が落ちて、逆流したものを胃に戻せなくなる。

 

■慢性胃炎
慢性胃炎は、胃に刺激が繰り返し加わることで慢性的に炎症を起こしている状態です。原因としては、過度の喫煙や飲酒などが続いた時、ピロリ菌の感染などが考えられます。
胃粘膜の状態によって表層性胃炎、びらん性胃炎、萎縮性胃炎などに分けられます。そのうち一番多いのは萎縮性胃炎といって、胃粘膜の炎症が長く続いたために胃粘膜自体が萎縮し薄くなっている状態の慢性胃炎です。

▼表層性胃炎
 

▼萎縮性胃炎
 



■胃潰瘍・胃十二指腸潰瘍
胃潰瘍・十二指腸潰瘍は、ピロリ菌や非ステロイド性抗炎症薬、胃酸などによって、胃や十二指腸の粘膜がただれて傷つき、粘膜や組織の一部がなくなる病気です。上部の痛みや胸やけ、膨満感などの症状が起こります。
治癒と再発を繰り返す潰瘍は、ピロリ菌感染による影響も指摘されています。

▼胃潰瘍
 

▼十二指腸潰瘍画像
 



■胃がん
胃がんは、胃に発生した癌腫(がんしゅ)のことです。早期に正しい治療をすれば、ほどんど治ります。自覚症状による胃がん早期発見は難しいものです。ほとんどの場合、早期がんの段階では無症状であり、癌が進行してからでないとはっきりした自覚症状が出てこないことが多いからです。胃がんは進行してくると次のような症状が出てきます。

1.自覚症状
  腹痛・上腹部不快感・吐気・嘔吐・胸焼け・食後の腹部膨満感・食欲減退など

2.理学的症状
  急な体重減少・腹水貯留・黒色便・貧血

 

 

胃内視鏡検査の流れ