公式SNSアカウント

  • Line
  • facebook
  • youtube


疾患情報

大腸肛門機能科

神経因性骨盤臓器症候群(NIS)

神経因性骨盤臓器症候群(NIS)とは
 
 神経因性骨盤臓器症候群
(Neurogenic Intrapelvic Syndrome:以下NIS)とは 


かねてより慢性的な肛門の痛みや骨盤の痛みを訴えて来院される患者様が多くみられ、仙骨や尾骨・靭帯・筋肉などの痛みと考えられていました。

あちらこちら病院を受診されても原因が分からず、治らないため長い間苦しんでおられる方も少なくありません。
しかし、よく観察すると、腰椎から出て肛門に至る仙骨神経に沿って圧痛ある硬結を認め、ここから痛みが発生していることが分かりました。また、この中には肛門の働きの異常(便・ガス漏れなど)、直腸の働きや感覚の異常(排便困難、残便感など)、腹部症状(腹痛、腹満感など)、腰痛などの症状を同時に訴えられる方も多くおられます。

高野病院では、この病気を神経因性骨盤臓器症候群(NIS)と名付けて治療に当たっています。

この病気では、直腸指診をしてみると、仙骨神経に沿って痛みを伴うしこりがあるのが特徴的です。
神経因性骨盤臓器症候群(NIS)の鍵となる仙骨神経は、骨盤内臓神経と共に排尿や排便に関係する大切な神経です。仙骨神経は肛門の運動と感覚を支配し、骨盤内臓神経は、直腸の感覚と運動を支配しています。

神経因性骨盤臓器症候群(NIS)では、次頁で詳しく解説しています5つの症候(症状)が、複合的に症候群を形成しているのが特徴ですが、それぞれの症候にはこれらの神経が深く関与しています。
さらに、痛みが慢性化していることも多く、この場合には慢性疼痛の特徴として、機能的要因や心理的要因が器質的要因よりも大きくなっていることもあります。

※NIS:旧「仙骨神経症候群」。当初、仙骨神経の障害の存在として判断していましたが、その後、骨盤内臓神経も同時に障害を受けていることがわかったので、広く病態を包括させるために病名を変更いたしました。)